[診療時間] 9:00~12:30 / 14:00~8:00[休診] 日曜祝日※土曜日は14:00〜17:00まで
どんなに丁寧に歯を磨いても、磨き残しができます。そこから細菌が繁殖すると、歯垢(プラーク)となり、酸を出して歯の表面にあるエナメル質を溶かし始めます。これが虫歯の始まりです。初期段階では自覚症状がありませんが、進行に伴い痛みが生じます。軽度のうちに治療すれば、痛みもなく治療期間も短くて済みます。
痛みなどの症状がある場合は、応急処置で不快な症状を取り除きます。症状が落ち着いたら、歯の寿命を延ばすためにお口の中の検査をおすすめしています。検査では、口腔内写真・レントゲン撮影、歯周病基本検査を行い、歯型をとって模型を作製。現状を把握した後、必要に応じて治療のご提案をいたします。
歯周病は、原因となる細菌が歯と歯茎の間にたまり、歯周ポケットをつくることで発症します。原因菌はプラーク(歯垢)の中に生息し、増殖すると歯周ポケットがどんどん深くなって歯周組織の中に侵入。歯を支える骨を溶かしていき、最終的には歯が抜けてしまいます。現在、歯を失う原因の第1位が歯周病です。
歯周病の治療は、軽度であればプラークを取り除くことで改善しますが、中等度以上にまで進行すると歯周組織や骨を溶かしてしまうため、歯を残すために外科的な治療が必要になります。それが、歯周組織再生療法です。歯周病が進行すると、抜歯しか選択肢がないように思われがちですが、患者様の口腔の状態によっては歯を残せるかもしれません。これまでに抜歯をすすめられた方も、一度ご相談ください。
虫歯や歯周病などの感染症は、毎日歯を磨いても発症し、自覚症状なく進行します。人生100年といわれるいま、歯の寿命を維持するためには、定期的な歯のメンテナンスでトラブルを予防することが肝心です。3カ月に1度を目安に通院し、プロの手で歯石や歯垢を除去するようにしましょう。お子様からご高齢の方まで、予防治療を生活の一部に取り入れて、いつまでもご自分の歯を大切にしてください。